仲町交流センターの『日立紅寒桜』が開花しました。
2月10日(月)に仲町交流センターの一番日当たりの良い日立紅寒桜に数輪の花が咲きました。通常の年より少し遅れての開花になりました。今後ホームページで開花の状況をお知らせしていきます。
『新町・加性地区 避難訓練』が開催されます。
2025年3月1日(土)10:00-から『新町・加性地区 避難訓練』が行われます。訓練内容は「避難訓練」「防災講話」「炊出し」になります。多くの方の参加をお願いします。回覧は2月5日に発行されます。
『ひたち大煙突フェスティバル』が開催されます。
2025年2月23日(日)10:00-から第3回目の『ひたち大煙突フェスティバル』が開催されます。共楽館(現日立武道館)と共楽館界隈・新町にて行われます。共楽館内の展示や内外のステージそして令和シン会計市などが行われます […]
1月18日(土)『宮田川沿い道路』の一部通行止めのお知らせ
1月18日(土) 仲町交流センターへ向かう宮田川沿いの道路(橋下橋から関根橋まで)が『通行止め』となります。(時間は7:00~17:00です。)交流センターへお越しの際はご注意をお願いします。
1月11日(土)『宮田川沿い道路』の一部通行止めのお知らせ
1月11日(土) 仲町交流センターへ向かう宮田川沿いの道路(橋下橋から関根橋まで)が『通行止め』となります。(時間は7:00~17:00です。)交流センターへお越しの際はご注意をお願いします。
『健康講座』開催と参加者募集のお知らせ
2025年2月13日(木)13:30-から日立さくらクリニック院長の工藤純夫先生による『健康講座』を開催します。皆さんの参加をお待ちしております。申し込みは1/12(日)からとなります。詳細は添付開催案内を参照ください。 […]
『みそづくり教室』開催と参加者募集のお知らせ
2025年2月15日(土)13:00-から『みそづくり教室』を開催します。皆さんの参加をお待ちしております。申し込みは12/12(木)からとなります。詳細は添付開催案内を参照ください。お問い合わせは生涯学習推進部(山元) […]
『ある町の高い煙突』を1月26日に上映します。
『映画観賞会』を開催します。皆さまのご参加をお待ちしています。今回は地元仲町のなじみのテーマの『ある町の高い煙突』です。 新田次郎の小説のモデルになった第15代 関右馬允が煙害に立ち向かう姿を描いた感動の映画作品です。1 […]
交流センターは『クリスマス イルミネーション』の光につつまれています。
11月25日(月)から交流センターはクリスマスイルミネーションで飾られています。外のイルミネーションは昼間の太陽光をためて夜光ります。暗くなるとこのクリスマスイルミネーションは明るい暖かい光を放ちます。
2024年度仲町学区の『かみねフェスタ』を開催します。
12月1日(日)の9時40分からレジャーランドにて『かみねフェスタ&動物園』を開催します。皆さんの参加をお待ちしております。詳細は開催案内(回覧)を参照ください。
『手打ちそば作り講習会』を開催します。
12月8日(日)の9時から仲町交流センターにて『手打ちそば作り講習会』を開催します。募集人員は先着15名です。皆さんの参加をお待ちしております。詳細は開催案内(回覧)を参照ください。
2024年度の仲町学区の『文化祭』を開催します。
11月3日(日)の9時から仲町交流センターにて『文化祭』を開催します。館内では作品の展示や利用団体による発表を行います。建物の外では模擬店やフリーマーケットなどのほか招待グループによる演技を披露します。また抽選会もありま […]
『ありがとう 平沢中学校』の掲示と『桐葉祭』のお知らせ
仲町交流センターで『ありがとう 平沢中学校』の掲示を10月19日より始めました。平沢中学校は学校統合により今年度で閉校します。11月2日(土)には第77回の「桐葉祭」が開催されます。平沢中学校最後の文化祭になりますのでみ […]
『防災訓練』のお知らせ
10月19日(土)の9時から仲町小学校校庭で『防災訓練』を行います。初期消火,給水タンク組み立て訓練,防災講話のほかに防災食の炊出しなどを行います。仲町小学校との合同訓練になります。皆さんの参加をお待ちしております。詳細 […]
『モダン正月飾り作り』開催と参加者募集のお知らせ
2024年12月7日(土)に『モダン正月飾り作り』を開催します。講師はクラフト教室やトールペイントでおなじみの前田潤子先生になります。皆さんの参加をお待ちしております。詳細は開催案内(回覧)を参照ください。お問い合わせは […]
クリスマスを盛り上げる『寄せ植え教室』開催と参加者募集のお知らせ
2024年11月16日(土)にクリスマスを盛り上げる『寄せ植え教室』を開催します。講師は大野桂子さんになります。皆さんの参加をお待ちしております。詳細は開催案内(回覧)を参照ください。お問い合わせは生涯学習推進部(山元) […]